全日本空手道連盟
剛柔会 大阪支部
沿革
昭和41年に大阪剛柔会として、打揚憲造、大柿政春、石田要三、田中實、浜口芳郎、松村哲男、大村清治、市川明男、8名の先生により結成設立される。
会長 打揚憲造、理事長 大柿政春、副理事長 石田要三・田中實・浜口芳郎、事務局長 大村清治と、各役員も決まり、大阪剛柔会は歩み始めた。
昭和47年5月に全日本空手道連盟剛柔会が結成された。剛柔会の副理事長として打揚憲造、理事として大柿政春・田中實が就任。大阪剛柔会は、剛柔会大阪支部として再発足。
昭和47年12月 3日 第1回 剛柔会関西大会開催。
昭和55年 7月 6日 第1回 剛柔会大阪支部大会開催。
昭和63年 1月15日 打揚憲造先生、日本武道協議会から昭和62年度武道功労者として表彰される。
平成 元年 1月15日 木崎友晴先生、日本武道協議会から昭和63年度武道功労者として表彰される。
歴代 支部長
初代 大柿 政春
二代 岡田 好世
三代 和泉 嘉高
四代 三次 信治
五代 増田 英次
六代 田中 實
七代 義積 純
八代 増田 敏雄
九代 石田 正剛
会長 打揚憲造、理事長 大柿政春、副理事長 石田要三・田中實・浜口芳郎、事務局長 大村清治と、各役員も決まり、大阪剛柔会は歩み始めた。
昭和47年5月に全日本空手道連盟剛柔会が結成された。剛柔会の副理事長として打揚憲造、理事として大柿政春・田中實が就任。大阪剛柔会は、剛柔会大阪支部として再発足。
昭和47年12月 3日 第1回 剛柔会関西大会開催。
昭和55年 7月 6日 第1回 剛柔会大阪支部大会開催。
昭和63年 1月15日 打揚憲造先生、日本武道協議会から昭和62年度武道功労者として表彰される。
平成 元年 1月15日 木崎友晴先生、日本武道協議会から昭和63年度武道功労者として表彰される。
歴代 支部長
初代 大柿 政春
二代 岡田 好世
三代 和泉 嘉高
四代 三次 信治
五代 増田 英次
六代 田中 實
七代 義積 純
八代 増田 敏雄
九代 石田 正剛